遂にあの最強氷元素サポーターが復刻!!! 申鶴を徹底解説! おすすめ装備は?相性のいいキャラは?おすすめ凸は?

皆様、3.5楽しんでおりますでしょうか…
前半は、セノ&ディシアと、私の推しキャラが続々と復刻する中、後半には、あの、神里綾華(私の推しの綾人の妹であり、私の3番目の推しである)と、そして氷元素最強サポーター、申鶴が復刻します! 特に、申鶴さんは、約1年ぶりの復刻…待っていた方も多いのではないでしょうか? 今回はそんな申鶴さんを解説していきます!

ー結論ー
・申鶴は、氷元素アタッカーの火力を大幅に伸ばせる非常に強いサポーター
・アタッカー(特に氷元素)に恩恵のあるバフ量が非常に多い
・綾華、甘雨を使っている方には万葉などと並ぶくらいにお勧めしたいキャラ

 

申鶴の説明と個人的評価

申鶴は、元素スキル・元素爆発を使用して、チームのアタッカー(特に氷元素)の火力を大幅に上げてくれるめちゃつよサポーターです。

 

元素スキルでは、申鶴の攻撃力を基準に、味方の氷元素ダメージ(通常攻撃・重撃・落下攻撃・元素スキル・元素爆発)に、ダメージアップを施してくれます。

申鶴の攻撃力が3000あると仮定した場合、天賦レベル10で、約2400のダメージアップとなります…ぶっ壊れですね…
比較対象としては、雲菫の通常攻撃ダメージアップは、大体1000~1500くらいです。

まぁもちろん、ここまで強い元素スキルのダメージアップは、回数制限があり、
申鶴の元素スキルを単押しした場合は、5回
申鶴の元素スキルを長押しした場合は、7回
です。クールタイムは、10秒/15秒と、少し長めですが、正直ダメージアップが強すぎる…

そんなめちゃつよダメージアップだけでなく、固有天賦の効果により、
元素スキル発動後、
単押し⇒ 元素スキル・元素爆発
長押し⇒ 通常・重撃・落下攻撃
に、15%のダメバフを盛ってくれます。ダメージアップだけでは物足りず、ダメージバフももれるこの人何なんですか…

 

ところで、忘れてませんか? これは元素スキルの紹介です…

元素爆発にもサポート効果があるんです!

元素爆発を発動後、領域を展開し、継続的な氷元素ダメージを領域内の敵に与えます。そして、領域内の敵すべての氷元素耐性物理耐性がダウンします!天賦レベル10で、15%も落としてくれるんです!

そして、もう一つの固有天賦では、この領域の中の味方に、氷元素ダメージを15%も盛ってくれます。ヤバいです。

 

申鶴は、元素爆発・元素スキルを発動するだけ

氷元素ダメージアップ(約2000~2400程)
氷元素ダメージバフ(15%)
・敵の氷元素物理耐性ダウン(15%)
・通常攻撃、重撃、落下攻撃 / 元素スキル、元素爆発のダメバフ(15%)

と、マジでやばいバフ効果を持っています。
万葉もこのサポート能力にはびっくりでしょう…

綾華や、甘雨といった氷元素アタッカーをサポートするという面で見ると、
万葉やベネットなどの最強サポーター組を抜いて1位に君臨するほど強いキャラクターです。

 

申鶴の使い方

申鶴は、めちゃくちゃ強いサポーターですが、やはり一緒に使うキャラは限られてきますよね…ってことでこのキャラの強い使い方を紹介していきます。

 

申鶴のおすすめ武器

 

申鶴のクソ強いダメージアップ効果は、申鶴自身の攻撃力(基礎攻撃力じゃないよ)に依存します。なので、攻撃力をしっかり盛るために、
・基礎攻撃力が高い
・攻撃力%がしっかり盛れる
・元素爆発が回りやすい

武器が非常におすすめです。そんな申鶴に最も相性のいい武器が、

息災

でしょう。
この武器は、基礎攻撃力が741と、異常な数値(原神最大の基礎攻撃力)をしているうえに、サブオプションと武器効果によって、約54.6%の攻撃力を盛れます
レベル90の申鶴にこの武器を持たせるだけで、既に攻撃力が1600まで行きます…
やはり、最も相性のいい武器と言って過言ではないでしょう。

 

申鶴は、基礎攻撃力が高いだけでなく、元素チャージ効率がついてることも大事です。なので、息災以外の星5武器でも、

・天空槍
・和撲鳶
・破天の槍
・草薙の稲光

も非常におすすめです。特に、草薙は、元素チャージ効率を確保しながら、その分攻撃力も稼げるクソ強い武器なので、やはり相性がいいでしょう。

 

そんな申鶴さんですが、星4武器でも強い武器がいっぱいあります。
そして、星4武器ながら、そこらの星5武器よりも基礎攻撃力の数値を上回る、

斬破のひれ長

が結構お勧めです。この武器は、サブオプションで攻撃力が盛れてる武器なので、星4の中ではトップクラスかな

そして、他にも

西風槍

を持たせてあげることで、粒子サポートをさせる型にすることもお勧めです。西風槍は、基礎攻撃力が565と高く元素チャージ効率もついてるので、星4武器の中でもお勧めでしょう。

 

また、他にも

千岩長槍
旧貴族槍

がおすすめです。

 

申鶴のお勧め聖遺物

 

申鶴は、攻撃力をとにかく盛ることが大事なキャラです。
とにかく、聖遺物はこれ一択…なんですが、何通りもあります。

しめ縄2×剣闘士2

がベストです。はい。しめ縄2セットや、剣闘士2セットのような、効果が攻撃力+18%の物なら、どれでもいいです。

来歆の余興
辰砂往生録

ももちろんありです。

なので、この4つの聖遺物のうち2つを2セットずつ組み、セット効果だけで合計、36%攻撃力を稼いであげるようにしましょう。

 

 

そして、場合によっては、

絶縁2×剣闘士2

といった感じで、元チャを少し盛ってあげても良いかもしれません。

 

申鶴と相性のいいキャラ・おすすめパーティ編成

申鶴と相性のいいキャラは、限られてきますよね…

そう、氷元素で火力を出せるキャラクター

・綾華
・甘雨
・重雲
・アーロイ
・ガイア

あたりでしょう。
パーティ単位で見た場合を除いては、この5人以外に申鶴とそこまで相性のいいキャラはいないんですよね…

強いて言うなら、物理型ロサリアとは若干シナジーあるかも…?

ですが、やはり氷元素の火力を伸ばしてくれる申鶴は、氷元素で火力を出すキャラと使ってるときが、一番輝いています!

おすすめパーティを紹介していきましょう

 

神鶴万心

このパーティは、原神に存在する凍結パで最も火力が出る上に、DPSもトップクラスのめちゃつよ編成です。

綾華 申鶴 万葉 心海

綾華という単純に優秀なアタッカーを、申鶴×万葉でバフするだけで、ダメバフ・ダメージアップ・敵の氷元素耐性ダウンができ、その数値もヤバいことになります。それだけでなく、心海で凍結していることから、綾華に付けるであろう氷4セットの効果で会心率が40%あがり、そのまま動かない敵に、4000%という高倍率を持った元素爆発や、非常に優秀な範囲攻撃の重撃を打ちまくることで、やばい速度で敵が溶けます…強すぎです。

ちなみに、この綾華の枠を、甘雨に変えても同じ理由でクソ強いです。
綾華の4000%の元素爆発の代わりに、600%のクソ強い重撃を連発しまくります…どっちもえぐいです。敵がああ…敵が可哀想だよおぉ…

 

甘雨溶解

最近、ディシアやナヒーダの追加で、溶解パも変わりつつありますが、やはり元祖溶解パでありながら、甘雨の溶解火力をしっかり伸ばせるこのパーティ

甘雨 申鶴 万葉 ベネット

が非常におすすめです。まぁ結局 申鶴と万葉は両方入るんですよね…
ベネット万葉がいることで、炎の風場を簡単に作れるだけでなく、
ベネットで攻撃力バフ、申鶴でダメバフとダメージアップと敵の氷元素耐性ダウン、万葉でダメバフと敵の氷元素耐性ダウンと、先ほどの神鶴万心に、ベネットのバフが入ったような感じです。もちろん甘雨の枠を綾華に変えても強いですが、やはり溶解パでは、単発大火力重撃を持つ、甘雨に軍配が上がるでしょう。

 

申鶴のガチャについて

申鶴は引くべき?

申鶴さんを引くべき!!! という人は、やはり氷元素アタッカーの

・甘雨
・綾華

所持している人でしょう。
または、その他の氷元素キャラが最推しなのでで火力を出したい!って方は、やはり氷火力を求める時、申鶴は大事になるでしょう。

勿論、申鶴さんはキャラクターデザインが神なので、申鶴さん自身を推し!!って方は引いてあげましょう!

 

今回、申鶴さんは、神里綾華と一緒に復刻します!
セットで引いてあげてもいいのではないでしょうか!?

 

gamer-rua.hateblo.jp

 

申鶴の凸説明・凸はするべき?

申鶴さん、凸効果も結構強いのが揃っています。使用感が変わったり、バフ効果がプラスされたりと、サポート性能がだんだん上がっていく効果!

一つずつ解説していきます

 

一凸 元素スキルの使用回数+1回

この凸効果は非常に強いです。やはり、夜欄の一凸や魈の一凸と同じで、この類の効果は、めちゃくちゃ強くてめちゃくちゃお勧めなんですよね…
そんな申鶴さんは、一凸で使用感が非常に変わります。申鶴のダメージアップ効果は、長押しでも最大7回分と、特に綾華をサポートする場合、回数を使い切ってしまうことが多々あります。そんなときに、元素スキルを二回使えることで、最大14回分行けます!!!強い!!!
それだけではなく、申鶴自身の元素爆発の回りが良くなるのも非常におすすめな点です! 一凸は申鶴使う上では非常に大事な凸になるでしょう!

 

二凸 元素爆発の領域の継続時間+6秒 領域内のキャラクターが与える氷元素ダメージの会心ダメージ+15%

この凸も非常におすすめです。元素爆発の継続時間が6秒増えるということは、実質
敵の氷耐性ダウン・氷元素ダメージバフ の継続時間も増えるということです。そして、それだけでなく、氷元素の会心ダメージまでバフしてくれる優れもの!
やはり、二凸効果も滅茶苦茶おすすめの効果ではないでしょうか?

 

三凸 元素スキルの天賦Lv+3

元素スキルの天賦レベルが上がることで、ダメージアップ量も、約300くらい変わります。そこまで必須!!!ってわけではないですが、おすすめの凸です!

 

四凸 申鶴のダメージアップ状態を持ったキャラクターが、ダメージアップ効果を発動すると、申鶴が「霜霄訣」を一層獲得する。元素爆発を発動すると、「霜霄訣」をすべて消費し、消費した層数につき、その元素爆発のダメージ+5% 最大50回まで重ね掛け可能、継続時間60秒

この効果は、サポート効果をバフするのではなく、申鶴自身の元素爆発で火力を出すためのものです。そこまで使う効果ではないですが、効果としては、申鶴自身の元素爆発に、ダメージバフが最大250%稼げるので、結構火力が出ます。もちろん申鶴自身でバフが盛れるので、結構火力は出ると思います! ですが要らない凸ですね…

 

五凸 元素爆発の天賦Lv+3

この凸は、ほぼいらないです。天賦Lv10の時と天賦Lv13の時では、敵の元素耐性ダウンの数値はほぼ変わらないので、意味ないです!

 

完凸 通常攻撃・重撃によるダメージアップ効果の回数制限がなくなる

え。。。? は…? つんよ!?
申鶴さんの、バフ効果は、回数制限があるからこそ、ヤバいことになってなかったんですが、通常攻撃・重撃に限られるとはいえ、ダメージアップ効果の回数制限がなくなるのは、クソ強すぎます。特に綾華や甘雨と一緒に使うとき、綾華のクソ強い重撃・甘雨のくそ強い重撃にダメージアップ効果が無制限で乗りまくるので…あぁ…もう…強すぎです…ぶっ壊れ

 

申鶴さんのおすすめ凸としては、

1・2・3・完凸ではないでしょうか?

特に、申鶴さんを使うにおいては、1凸は必須級でやりたい!!!ってくらいにはお勧めです。
そして、2凸も滅茶苦茶おすすめなので、凸をすればするほど次の凸をしたくなる。。。そんなキャラクターです。

 

まとめ

申鶴さん、氷元素をサポートする面では、

あの鍾離よりも、万葉よりも、夜欄よりも、ベネットよりも、圧倒的に強いです。

氷元素最強サポーター。単純なサポート力だけで見ても、万葉に匹敵する強さ!

もちろん、氷元素で火力を出すアタッカーを持ってることが前提ではありますが、結構お勧めなキャラクターです!!

 

綾華と一緒に復刻するので、セットで引いてあげましょう!!!

 

最強格の氷元素アタッカー、神里綾華が復刻!!! 綾華は引くべき?おすすめ装備は?相性のいいキャラは?

ふぉっ!? もう間もなく3.5の後半!?ディシアとセノがピックアップしてから早すぎます… そんなバージョン3.5の後半では、遂に、最強氷元素サポーターの申鶴…そして、最強氷元素アタッカーの神里綾華が復刻します!
氷元素盛りだくさんのガチャ内容ですね…(正直前半もセノのダジャレのせいで凍り付き…)
というわけで、今回はそんな神里綾華を徹底解説していきます!

 

ー結論ー

・神里綾華は、バケモンクラスの倍率を持つ元素爆発と、クソ広くて倍率の高い重撃を使って戦う氷元素アタッカー
・現状では、原神最強格のアタッカー
・とにかく無凸で使いやすく、探索面でも非常に使い勝手がいい!

 

 

神里綾華の説明と評価

綾華は、氷元素アタッカーとして非常に優秀な性能をしています。
まずは、綾華を語る上では欠かせない、特殊な固有天賦から紹介していきます。

 

綾華は、「神里流・霰」という、特殊な固有天賦をはじめから持ち合わせており、この固有天賦があることで、綾華のダッシュは常に、特殊な氷元素のダッシュ(モナダッシュの氷元素版)になります。
このダッシュを終了すると、周囲の敵に氷元素を付着し、綾華の通常・重撃・落下攻撃に氷元素を付与します。

また、固有天賦1の効果により、
この特殊ダッシュで敵に氷元素付着をしたとき、綾華自身に氷元素ダメージバフを18%配ってくれます。

 

綾華の通常攻撃・落下攻撃は基本的にそこまで使いません。
ただし、重撃の倍率は非常に高く範囲の広い3連撃を行ってくれます。
綾華の出す火力の内、半分弱はこの重撃によるもので、非常に強力です。
特殊ダッシュ後の氷元素付与をした状態で、この通常重撃を放つのが綾華の基本的な戦い方でしょう。


また、固有天賦により、元素爆発発動後6秒間、綾華自身の通常・重撃の約30%のダメージバフが配られるのもいい点です。

 

元素スキルは、綾華の重撃や爆発を比べると、見劣りしますが、結構強いです。
クールタイムは10秒で、粒子生成量も4~5粒と、非常に優秀です。元素爆発の回転率も良くなりますし、なんといっても天賦レベル10で、約400%と、ちょっとした爆発くらいの倍率なので、優秀です

 

綾華の元素爆発、「神里流・霜滅」は、クールタイム20秒、必要元素エネルギー80と、非常に大技になっていますが、その分、倍率もけた違いです。
天賦レベル10では、倍率200%のダメージ×19回+倍率300%×1回
合計4000%以上の倍率のダメージを出してくれる、化け物です。


神里綾華の評価としては、やはりSSSクラスのアタッカーです。

第一に注目する点としては、その使いやすさではないでしょうか。
一般的なアタッカーにありがちな、元素スキルや元素爆発を発動することで通常や重撃などに元素付与をし、火力を出せるキャラとは違い、、ダッシュを入れるだけで、綾華自身に氷付与を行ってくれるので、非常に強いです。

使いやすいキャラは、火力もまぁまぁ…に落ち着くのですが、
このキャラは爆発がぶっ飛びすぎてます。倍率4000%の元素爆発…ヤバいです…

アタッカーの中ではアルハイゼンと並んで最強です!!!

 

神里綾華の使い方

神里綾華は、やはりその使いやすさや、育成のしやすさが目立ちます!
ちゃんとした方向に育成していけば、すぐ螺旋でも使えるレベルのアタッカーになるでしょう!

神里綾華のおすすめ武器



神里綾華は、固有天賦でダメバフがある程度稼げるとはいえ、その効果も条件付きだったり、継続時間が短かったりで、やはり若干ダメバフは足りないキャラです。
そんな綾華には、

霧切の廻光

やはりベストの選択となるでしょう。サブオプで会心ダメージが44%稼げる上に、基礎攻撃力が674と、原神の中の星5武器でもトップクラスです。
武器効果で、綾華のすべての攻撃(元素攻撃)にダメバフが盛れるので、爆発・スキル・通常・重撃すべてを使う綾華にとって一番相性がいいです。

 

また、やはり片手剣のアタッカーは、汎用性抜群星5アタッカー武器

盤岩結緑

も、おすすめの武器となっています。ただしこの後解説しますが、綾華は氷4セットを付けて敵を凍結させて戦う場合が多く、会心率40%を稼げる氷4セットとは、若干相性は悪いかも…(もちろん、綾華は氷4セット以外の型もあるので大丈夫)

 

そして、星4武器で、最もおすすめなのは、稲妻鍛造片手剣の

天目影打

です。この武器は優秀な武器です! 攻撃力がサブオプで稼げて、武器効果には、元素エネルギー回復効果があります。爆発が強くて重い綾華とは非常に相性が良く、星4武器では最もおすすめな武器となるでしょう。

 

そして、体力管理がしっかりでき、申鶴やベネットで攻撃力不足をごまかせるなら、

黎明の神剣

もお勧めです。

 

また、妥協枠として

波乱月白軽津
黒岩長剣
黒剣

も候補に入ってくると思います。

 

綾華のおすすめ聖遺物

 

綾華を使う上で最もおすすめな聖遺物は、やはり

氷風4セット

でしょう。氷元素付着回数が異常に多い綾華にとって、凍結状態の敵に対して会心率が40%上がる効果は頭おかしいくらいに強いです。
しかも、二セット効果で氷元素ダメージ+15%もついてくるおまけつきです。。。
この聖遺物が強すぎます…

 

また、例えば、盤岩結緑などを使って会心率が過剰に稼げてたり、ベネットと一緒に使って凍結出来ない…っていう場面があったりする場合は、

氷風2×剣闘士2
氷風2×旧貴族2

が非常におすすめです。特に、溶解綾華を使う場合は、この聖遺物にする場合が多々あります。

 

また、綾華は元素爆発が非常に重くて強いキャラで、もしもサブアタッカー運用したい場合は、

絶縁4セット

がおすすめな場合もあります。この場合の綾華は、元素チャージ効率をしっかり盛り、綾華の爆発がたまったら、4000%のバケモン倍率をポンと出すという使い方になるでしょう。

 

神里綾華と相性のいいキャラ・おすすめパーティ編成



綾華に相性のいいキャラを紹介していきます。

 

綾華は、氷元素アタッカーなので、やはり、氷元素専用バッファーの

申鶴

と非常に相性がいいです。綾華のことを言うなら、万葉と並んで最も相性のいいキャラでしょう。そんな申鶴さん、今回で一緒に復刻します!

申鶴の解説はこちら↓
※完成したらリンク張ります

 

そして、もちろん元素アタッカーを使うなら最強のサポーター
万葉
はめちゃくちゃ相性がいいです。特に申鶴×万葉×綾華は、もうそれだけで強すぎぃ!
特に、凍結する際、若干吸引すると凍結しやすくなるという利点があり、元素スキルで手軽に吸引できる万葉は相性が良く、また敵を一か所に集めることで、綾華のあのバケモン元素爆発をしっかり全発ヒットさせやすくすることが出来ます
なので、やはり綾華と相性のいいキャラを上げるなら、申鶴と万葉はTOP2に君臨するでしょう。

そして、綾華を使うならやはり凍結反応は欲しいところです。そんな時に名前が出てくるのが、やはり水元素サポーター

・心海
・夜欄
・行秋
・モナ

でしょう。特に、心海は凍結反応を起こす際に設置できる水元という点が非常に強く、またヒーラーにもなれるんですよね!
そして、モナも設置の水元素付着スキルを持ってるのですが、心海と比べて継続時間が短いのが難点ですね、でも元素爆発でダメバフも盛れるので相性はいいと思います。
夜欄行秋に関してはもう説明不要。。。じゃないかな?

また、高倍率の元素爆発をしっかり充てるという点で、敵を一か所に固めれて、尚且つ拘束も出来る

ウェンティ

とも非常に相性がいいです。

そして、申鶴を引けない方・持っていない方にお勧めな星4の氷元素サポーターとして

ロサリア
ディオナ

があげられます。ロサリアはパーティ単位で見た場合、心海の水元素設置とロサリアの氷元素設置で、敵を完全永遠凍結に持ち込めるのが強い上に、会心率も配ってくれるので非常におすすめです。
そして、ディオナは、単純なシールダー・ヒーラーとして優秀な上に、元素スキル長押しで氷元素粒子4~5粒作れる優秀キャラで、綾華に吸わせてあげると、元素爆発の回転をよくできるといういい点があります。
また、どちらも氷元素キャラなので、氷共鳴の起点になるのが非常に強いです。

 

そして、溶解パで使うことを前提とした場合、原神最強ヒーラー・バッファー

ベネット

とも相性が良く、そして燃焼反応で溶解を安定させる役の

ナヒーダ

と相性がいいともいえるでしょう。

 

おすすめパーティを紹介していきます。

 

神羅天征 / 神鶴万心

この編成は、最後一枠が、ロサリア/申鶴 かで、強さも名前も変わるのですが、ほぼ使い方としては同じなので、一つにまとめました

綾華 心海 万葉 ロサリア/申鶴

神羅天征(ロサリア入りのパーティ)の強みとしては、やはりロサリア×心海の永久凍結が非常に強力で、楽に敵を倒せるという点があるでしょう。ここに綾華の爆発を入れると全段ヒットにつながるので、めちゃくちゃお勧めです。

そして、申鶴は、神羅天征をもっと火力特化にしたものです。この編成は、DPSも原神トップクラスで、マジで強いです…

 

溶解綾華編成

この編成は、凍結を捨て去り、溶解で火力を1.5倍にしまくるパーティです。
個人的には綾華は凍結で使うことをお勧めしたいんですが、溶解もしっかり強いので、2通り紹介します。

綾華 シャンリン ベネット 万葉

綾華 ナヒーダ ベネット 万葉

この二通りの溶解編成は、シャンリンかナヒーダかの差ではありますが、正直どっちでもいいです。シャンリンもナヒーダもどちらもサブ火力として優秀で、尚且つ炎元素付着能力も高い(ナヒーダは燃焼反応起点)ので、マジでどっちでもいい。。。

 

神里綾華のガチャについて

神里綾華は引くべき?

個人的に言うと、綾華は、原神のキャラクターの中では結構お勧めしたいキャラです。

勿論、原神5天王の、万葉・鍾離・雷電・ナヒーダ・夜欄ほどお勧めしたいキャラというわけではありませんが、アタッカーの中では、最もおすすめしたいキャラクターです。

特に、初心者さんや、万葉・鍾離・夜欄当たりが揃った方が、そろそろアタッカーが欲しい!!!ってなった時に、すごくお勧めしたいキャラクターです。

3.6では、ナヒーダが復刻する可能性が大いにあるので、個人的なお勧めは、3.6の公式生放送を見てから、綾華を引くか決めてもいいでしょう!

 

綾華の凸説明・凸はするべき?

 

神里綾華は、無凸で非常に優秀なキャラクターですが、凸もそれはそれで強く、結構お勧めしたい凸もあります。一つずつ紹介していきます。

 

一凸 通常攻撃/重撃が敵に氷元素ダメージを与えると、50%の確率で元素スキルのクールタイム-0.3秒。0.1秒に一回のみ発動可能。

この効果は、綾華の凸効果の中では、若干微妙かなぁ…
まず、クールタイムが0.3秒減少するだけというのも、あまり強くないです…綾華の元素スキルのクールタイムは、もともと10秒と短く、確かに氷付与された通常・重撃を当てることがトリガーなので、発動はしやすいですが、50%の確立というのも、うーん…って感じです。

 

二凸 元素爆発発動時、横に二つの小さい霜滅を作り出し、本来の20%のダメージを与える。

この凸効果は非常に強いです。単純に元素爆発フルヒットによる総合火力が、1.4倍というだけでなく、単純に霜滅の範囲が広がるので、ちょっと外してしまっても、少なくとも小さい霜滅ガ当たる可能性があるというのも便利です!
個人的には2凸は非常におすすめです。

 

三凸 元素爆発の天賦Lv+3

綾華の非常に倍率の高い元素爆発が、天賦レベルが上がることでさらに強化され、天賦Lv13で、約5000%まで行きます!強すぎ…
二凸とセットで使ってあげると、 二凸で火力1.4倍、三凸で火力1.2倍、掛け算すると…1.68倍… なのでやはり二凸と三凸セットでしてあげると、元素爆発の火力が一気に上がるでしょう!

 

四凸 元素爆発をヒットさせた敵の防御力-30%、継続時間6秒

この効果は、めちゃくちゃ強いです。
まずそもそもですが、防御力を下げる効果と言うのは、非常に希少価値が高く、尚且つ火力に影響する大事な効果です。数あるサポーターの中でも、防御力を下げれるキャラは少なく、綾華自身がそれを出来るのも、非常に優秀です。
元素爆発の火力が上がるのもそうですが、重撃や元素スキルを含むその他の攻撃にも乗るのが非常に強いです!!!

 

五凸 元素スキルの天賦Lv+3

この凸は、要らないです! 元素スキルの火力が上がるだけなので、綾華自身がだせる総合火力に対して影響しません!

 

完凸 10秒毎に神里綾華は「薄氷の舞」状態を獲得し、重撃ダメージが298%アップする。重撃が敵に命中してから0.5秒後に、「薄氷の舞」の効果はクリアされ、クールタイムのカウントが開始する。

この凸は非常に強いです。2~4凸は基本的に元素爆発を強化するものでしたが、この完凸効果は、綾華の強い打点の一つである重撃がめっちゃ強化されるものです。
強化される数値も非常に強いだけでなく、10秒毎に条件なしで効果発動できるのがめっちゃ強いです! もちろん、この完凸効果は、重撃3連撃にすべて乗るので、マジで強い…

 

綾華は凸効果も非常に強いキャラクターで、

2・3・4・完凸、どれもお勧めです。

個人的には、正直1・5凸以外なら、どこで止めてもいいですし、何なら無凸でも使いやすさや火力は十分なので、凸する必要もないです!

 

まとめ

やはり、綾華は強かった。。。

めっちゃ強いです!! ってか可愛いです!

もう引こうぜ! 引いて損しないから!

ちなみに私は原神初心者のころ、綾華(無理して二凸した)に、めっちゃ助けられました!

 

特に、今回は申鶴と一緒に復刻するようなので、どちらも無凸(申鶴は一凸がおすすめ)で確保してあげると、強く使えるでしょう!

 

3.5前半で遂にのディシアを徹底解説!!! ディシアは引くべき?おすすめ凸は?相性のいいキャラは?

皆さん!3.5は既にプレイしたでしょうか!? 今回、マップ追加でこそないですが、ダインスレイヴの魔神任務や、ディシアの伝説任務、そしてファルザンのデートイベントも追加され、やはり…ボリューミーなコンテンツ量となっています…
そんな中、現在、セノとディシアがPU中!!!今回はそんなディシアを徹底解説していきます!!!

ー結論ー

・ディシアは、元素スキルでの炎元素追撃、中断耐性アップが強いサポーター
・中断耐性アップ効果は非常に優秀
・無凸ディシアが、火力を出すのは、元素爆発・元素スキル共に難しい
・烈開花や、甘雨溶解と相性がいい(逆に言えばそれ以外ではそこまで…)

 

ディシアの性能説明、個人的な評価

ディシアは、元素スキルが主体のサポーター・サブアタッカーです。
通常攻撃・重撃・落下攻撃は基本的に使わないので、説明からは省かせていただきます。

元素スキルの説明と評価

ディシアは、元素スキルを発動することで炎元素ダメージを与え、その場に領域を展開します。
ディシアまたはチームのメンバーが領域内の敵に攻撃を行うと、炎元素の追撃を行います。また、領域内のキャラクターは中断耐性がアップし、尚且つダメージをカット(カットされたダメージはディシアが肩代わり)します。

そして、元素スキル発動後、もう一度元素スキルを発動すると、領域を設置しなおし再度ダメージを与えます。ただし設置しなおしても、領域の継続時間は更新されません

ディシアは領域内の出場キャラがダメージを受けた時、天賦レベルにもよりますが、その約半分のダメージをディシアが肩代わりします。

 

個人的には、ディシアの元素スキルで強い効果は、敵への炎元素付着と、領域内のキャラの中断耐性アップです。ダメージ肩代わり効果に関しては、そこまで強くありません。 現状、鍾離といった最強シールダーや、行秋の雨すだれの剣のダメージカット効果など、そもそものダメージを無効化にしてくれるキャラが多い現状、そこまで強い効果ではないんですよね…(いや…鍾離とか行秋が強すぎるだけなんよな)

そして、ディシアの元素スキルは、無凸だと火力がほぼ出ません
蒸発を絡めてたとしても、1~2万出せたらすごい方!!! しかも、2.5秒毎に一回しか出せないので、火力ソースとしてもよろしくない
尚且つ、継続時間の割には、クールタイムが非常に長く、ディシアの領域を展開できない時間が非常に長いので…まぁ…そこまで強くないです。

また、追撃倍率は、攻撃とHP上限両方を参照(攻撃の方が恩恵が大きい)します。

 

元素爆発の説明と評価

元素爆発は、ディシアがこぶしを出し、敵を数回殴ります。
この元素爆発もそこまで火力が出ません。この元素爆発も、攻撃力とHP上限を参照した倍率ですが、フルで当てて、約5万くらい出たらいい方です。

他に特殊効果はないので、ただ火力を出すための元素爆発というのには若干火力不足かなって感じがあります。

 

固有天賦の説明

ディシアの固有天賦は、ディシアを使うにおいては欲しい効果ではありますが、そこまで強い効果ではありません

一つは、ディシアのHPが40%未満になった時、ディシア自身のHPを回復するという効果です。ディシアはダメージを肩代わりし続けると、さすがに瀕死になるので、大事な効果です。

もう一つの効果としては、元素スキルを置きなおした時、ディシアが肩代わりによって受けるダメージが60%軽減され、なおかつ領域内のキャラの中断耐性がさらに上がります。

まぁ、大事な効果だけど…強くはないなぁ…

 

ディシアの総合評価

ディシアは、正直そこまで強くないです。デメリットから話していくと、

・スキル回しが大変
・火力が出ない
・炎元素の追撃スパンが長い
・ダメージカットや中断耐性など同じ効果を持った強いキャラが多い

スキル回しが大変だったり、火力が出ないという問題は、ディシアの凸によって改善されていく内容ではありますが、最も大きいのが、ディシアのダメージカット・中断耐性効果や、炎元素を敵に付着するっていう効果が他にも優秀なキャラが多いです。

例えば、鍾離・レイラ・ディオナなどのシールダーは、無敵の中断耐性と、ダメージも無効化してくれるので、正直そっちでいい。。。

炎元素付着性能としては、
シャンリンや、トーマだけでなく、炎元素変化させた万葉・ウェンティ・スクロースの爆発で十分です。なので、わざわざディシアを使うほどでもないんですよね…

 

ディシアの使い方

ディシアは、使い方が限られるキャラです。
正直聖遺物や武器の選択も大事なので、ちゃんと組んであげましょう!

 

ディシアのお勧め武器

 

ディシアを使うにおいて最もおすすめな武器は、やはりモチーフ武器の

葦海の標

でしょう。会心率がしっかり33%稼げるだけでなく、攻撃力が40%、HPが36%稼げるので、ディシアで火力を出すには非常に相性のいい武器です。

 

そんなディシアですが、サポート運用するとして、

狼の末路

もお勧めです。武器効果も比較的発動しやすいので、持っている方は末路を持たせてあげていいでしょう。

 

無凸ディシアの場合は、元素スキルをしっかり回すための

祭礼の大剣

もお勧めです。ただし、ディシアは元素スキルを二回発動させるキャラなので、たまに二回目のスキルの方に祭礼効果が座れてしまって、2回発動できない場合があります。
そこは若干つらいかな…

 

また、

鐘の剣

も相性がいいです。HPが上がる上に、HP上限に依存してシールドを生成できます。また、シールド状態の時にダメージバフも盛れるので、結構お勧めです。

 

烈開花型で使うとき、星3武器の

流血を浴びた剣

もお勧めです。大剣の中では熟知が最も盛れる武器なので、烈開花型で使うときは最もおすすめの武器と言えるでしょう。

 

ディシアのお勧め聖遺物

 

ディシアに最もおすすめの聖遺物は

千岩4セット
炎魔女4セット

でしょう。千岩4セットは、HP上昇効果と、攻撃力上昇効果を活かせるディシアに最も相性のいい聖遺物です。発動条件も満たしているので、サポート効果としても非常に良きです!

また、炎魔女4セットは、ディシア自身の元素爆発・元素スキルの火力を上げてくれるので、特に2凸以上しているディシアにお勧めです。無凸の場合だとそもそもの火力が低めなので、炎魔女4セットよりかは、千岩4セットでサポートに回るほうがいいと思います。

 

また、型によっては

絶縁4セット

を使って、元素爆発で火力を出していく型もありです!元素爆発は、完凸で火力が延びるので、特に完凸ディシアにお勧めです。

 

そして、ディシアは烈開花性能も高いため、

楽園4セット
金メッキ4セット
金メッキ楽団

のような、熟知ぶっぱや、起こす烈開花を強化してくれる楽園4セットを付けるのもありです!

 

サポート型としては、

旧貴族4セット

もありですが、正直千岩4セットの方がシナジーがあるので、わざわざ旧貴族4セット持たせる必要はないです。

 

火力を出す型としては、

千岩×炎魔女
千岩×剣闘士
炎魔女×剣闘士

もありです。

 

相性のいいキャラ・おすすめパーティ編成

 

ディシアは炎元素の追撃が優秀なサポーターでありサブアタッカー。
ディシアをどういう型で使うかによって変わってきます。

 

サポート型ディシアと相性のいいキャラ・パーティ編成

ディシアと最も相性のいいアタッカーとしては、

甘雨

があげられます。甘雨は高火力の氷元素攻撃を放てるキャラで、重撃が敵に当たる(床に当たる)と、分裂し二段目の単発高火力の氷元素範囲ダメージを与えます。

甘雨のメイン火力源である重撃に溶解を乗せやすいのがディシアの強みです。甘雨の重撃が敵に当たった時に追撃で敵に付着した氷元素を炎元素に塗り替えます。そこで甘雨の二段目の範囲攻撃に溶解が乗るので、大火力が出せます。
ディシアの追撃のクールタイムは2.5秒ですが、重撃をゆっくり貯める甘雨にとってもちょうどいいです!

そして、甘雨が重撃を貯めてる間中断耐性が非常に大事なのでその点も相性がいいです。
そして、ナヒーダの草元素付着・万葉での炎元素変化爆発で、しっかり火力を上げ、溶解をもっと安定させることもお勧めしたいです。
甘雨とディシアが入るおすすめパーティとしては、

甘雨 ディシア ベネット/万葉/ナヒーダ

があります。このパーティが個人的にディシアを使う上で最も相性のいいパーティになるのではないでしょうか。ラスト二枠を、どのキャラにするかは、お好みでいいと思います。

 

サブアタッカー・アタッカー型ディシアと相性のいいキャラ

前提として、ディシアでしっかり火力を出したい方は、最低でも二凸以上をお勧めしたいです。そんなディシアで火力を出す場合

万葉
ベネット

のお手軽火力底上げサポーターと合わせることがおすすめです。

そして、ディシアの元素スキルはともかく、元素爆発の連続攻撃でうまく蒸発を乗せることは難しいので、水元素キャラはあまりい入れることがないですが、それでも

夜欄
モナ

とは相性がいいです。ディシアのダメバフが足りない問題をしっかり解決してくれるキャラなので、おすすめです。

個人的には、ディシアでしっかり火力を出すためには、しっかりとしたサポーターでサポートするのが大事だと思います。

ディシアの元素爆発でしっかり火力を出すパーティとしておすすめなのが、

ディシア 夜欄/モナ 万葉 ベネット

です。正直、この4人のサポーターなら誰を入れても強いと思います。

 

 

ディシアのガチャについて

ディシアは引くべき?

ディシアなんですけど、個人的に優先度は、結構低いです。
星5の中で一番下と言ってもいいくらい微妙な性能ですし、正直このガチャPUが終わると、恒常ガチャに入るので、そのうちすり抜けで手に入る可能性があるんですよね…

無凸だと、性能が星4レベルなので、正直引きに行くことをお勧めできる理由がないかな…

ただ、ディシアが推し!という方は、この後恒常ガチャに入り、どのタイミングでゲットできるかもわからないので、確保だけはしておきましょう!!!

 

ディシアの凸説明・おすすめ凸効果

ディシアは、凸依存度が高いキャラ…なのかもしれない。
どっちかというと、1・2凸でやっと普通に星5レベルのスペックになるので、凸依存度が高いというよりかは、無凸性能が低すぎるだけかもな…

 

一凸 ディシアのHP上限+20% ディシアのHP上限の3.6%分元素スキルの追撃のダメージが増加する。 ディシアのHP上限の6%分元素爆発のダメージが増加する。

この効果は、ディシアでしっかり火力を出すための強い星座。火力自体は1.5倍くらい伸びます。伸び率だけで見るとめちゃくちゃ強い凸効果ですが、ディシアのもとの火力が低いのでそこまでダメージが高くなるわけではない… それでも、元素爆発含め、ディシア自身の火力を伸ばしてくれる強い凸効果です。

 

二凸 ディシアの元素スキル領域の継続時間+6秒
領域内のキャラクターがダメージを受けると、ディシアの炎元素ダメージ+50%

強いです。特に、ディシアの元素スキル領域が非常に使いまわしやすくなり、ディシアを使う上で問題点としてあった、スキル回しのしにくさという点が一気に改善されます。それだけでなく、ディシアで火力を出す際に不足しがちだった、ダメージバフが盛れるので、めっちゃ強い凸効果です。
何度も言いますが、二凸まで行くとディシアでもしっかり火力が出るようになり、使い勝手も良くなります

 

三凸 元素爆発の天賦レベル+3

元素爆発の火力が上がります。ディシアは元素爆発を使って戦うキャラじゃないので要りません

 

四凸 元素爆発の連続攻撃が敵に命中するたび、ディシアの元素エネルギーを1.5、HPをディシアのHP上限2.5%分回復する。0.2秒に一回のみ発動可。

この効果は、そこまで要りません。回復効果に関しては、ディシアの固有天賦で事足りていますし、何ならヒーラー入れればいい。
そして、ディシアの元素エネルギー回復効果も、完凸していない場合なら最大16.5、完凸している場合なら 24くらいの回復です。

まぁ、元素エネルギー回復効果は完凸ディシアにとっては嬉しいポイントですが、4凸止めはあまりお勧めしません。

 

 

五凸 元素スキルの天賦レベル+3

元素スキルの天賦レベルは上がりますが、そこまで変化はないので、要らない凸ですね。

 

完凸 元素爆発の会心率+10%
元素爆発の攻撃一つ一つ(最終段は除く)が命中するたび、
元素爆発の継続時間+0.5秒、最大2秒まで。
元素爆発の会心ダメージ+15%、最大60%まで。

完凸効果は、元素爆発の火力を一気に伸ばしてくれる凸効果です。
ここまでくると、絶縁4セットディシアで火力型で組んであげると、サブアタッカーとして非常に優秀なキャラとなるのではないでしょうか?
無凸だと、フルヒット5万出てよかった元素爆発が、完凸することで、大体フルヒット25万…しっかりバフ盛りしてあげると、行く人は100万行くんじゃないでしょうか?。強い…

 

 

個人的にはディシアは今無理して凸しに行かなくてもいいし、そもそも引きに行かなくてもいい。でも、ディシアは、やはり元の性能が若干低いので、凸効果(特に1・2・完凸)の恩恵が非常に大きいです。

個人的には、現在無凸で持ってる方は、無理して凸するより、この後のすり抜けとかを狙った方がいいかもしれない…

 

まとめ

ディシアはなぁ…恒常キャラになるってことで若干予想はしていたが…ちょっと性能が…うん。
他の星5キャラや、恒常星5のティナリやジン・モナなどと比べて、無凸での性能が低すぎる…

正直、もうちょっと無凸性能高くしても良かったのかもしれない…

 

 

 

またまた復刻されるセノを再解説!!! 引く優先度は?おすすめ聖遺物、おすすめ凸は?

どうも!3.5の公式生放送見ましたでしょうか!?
遂に、ディシアが実装されますね!!! そんな中、ディシアと一緒になんとセノも再復刻!?早すぎ…ということで、前回投稿したセノの解説ブログは内容がスッカスカなので、今回はしっかり解説させていただきます! 

ー結論ー

・セノは、元素爆発後の通常攻撃・スキルを使って戦う雷アタッカー
・セノ自身で火力を出すには激化反応が必須
・元素爆発継続時間が長く、キャラ替えすると途中で爆発が切れるので、鍾離やナヒーダなどの、効果の継続時間の長いサポーターやサブアタッカーが必須級
・ダメージバフが足りないので、ダメバフを盛れる武器・聖遺物・キャラが重要

 

 

セノの個人的評価

セノは、元素爆発後、通常攻撃とスキルが強化され、元素爆発継続時間中の特定のタイミングで元素スキルを押すと、セノの攻撃力100%分の追加攻撃(三本)が発生します。
セノはこの通常攻撃と元素スキルで戦うアタッカーで、18秒間、殴り続けられるのも特徴的です。また、セノの元素スキルは固有天賦で熟知に依存するダメージアップ効果を持っており、激化反応を使って戦うキャラクターなので、元素熟知は非常に大事なキャラクターです。

現状のセノの評価は、実装当時とあまり変わっておらず、星五アタッカーの中では下の方です。その理由としては、

・ダメバフが不足しがち
・元素爆発継続時間18秒をサポートしきれるキャラが少ない
・元素爆発が重い

でしょう。使いにくさが非常に目立つキャラです。

ナヒーダが追加されたことで、セノの激化をサポートはしやすくなりましたが、それも集団戦(特に敵がちょっとずつ出てくる)の場合には、ナヒーダも刻印を付けなおさないといけないので、結局完全にサポートとまではいきません。

火力としては、激化をしっかり起こしてダメバフをしっかり稼ぐと、非常に高火力を出せるキャラなので、別に火力不足ってわけではないんですよね…

個人的にセノの評価が低い理由は、やはりその使いにくさと、現環境での相性のいいキャラが少ないからではないでしょうか?

 

セノの使い方

セノは無凸だと若干使いにくいアタッカーで、聖遺物や武器選び、パーティ編成の組み方は非常に大事なキャラクターです。それでは一つずつ説明していきます

 

セノのおすすめ武器

 

セノを使う上で最も火力が出ておすすめの武器は

赤砂の杖

です。この武器は熟知に依存してセノ自身の攻撃力を上げてくれるもので、セノであれば武器効果発動も容易です。基礎攻撃力の低さはセノにとって影響が少なく、その代わり会心率が44%も盛れるのも非常に強いポイントです。

 

そして同じく会心率がしっかり盛れる優秀な武器として星4の

死闘の槍

もお勧めの武器です。単純に会心率スコアが高いので、赤砂よりワンランク落ちた武器って感じです。でも強い!

 

また、汎用性抜群星5武器

護摩の杖
和撲鳶

候補に入ってきます。まぁ最強汎用性アタッカー武器ですからね…

 

そしてセノの通常攻撃のダメバフを補ってくれて会心率も盛れる星3武器の

白纓槍

も非常におすすめです。

 

また、セノの爆発の回転を良くするための、

西風槍
草薙の稲光

も相性が悪いことはありません!

また妥協枠としては、熟知がしっかり盛れる

・田中槍
喜多院十文字槍
・ムーンピアサー

も候補に入ってきます。

 

セノのおすすめ聖遺物

 

セノのおすすめ聖遺物としては、3種類あげられます。

金メッキ4セット(二凸以上推奨)
雷怒り4セット
剣闘士4セット

セノで最も火力が出る聖遺物は、やはり金メッキ4セットでしょう。ただ金メッキ4セットだと、セノ自身のダメバフが不足しがちというのが最も大きな問題としてあります。二凸していると、セノのダメバフ不足問題は一気に解消するので、金メッキ一択!!!なのですが、正直無凸前提で話すとなると、金メッキよりも、雷怒りや剣闘士の方がおすすめの場合が多いんですよね…

雷の怒り4セットは、2セット効果で雷バフ15%、4セット効果で超激化のダメージアップ効果が+20%されるのも相性が◎です。そしてセノの火力源の一つである、元素スキルのクールタイムが減少するのもいい点です。

そして剣闘士4セットは、セノにとって不足しがちなダメバフをしっかり補ってくれるものです。セノは元素スキルだけでなく、通常攻撃もダメージソースとして優秀なので、その通常攻撃のダメージバフを補ってくれるこの聖遺物は、無凸の時には、一番くらいにお勧めしたい聖遺物になります。

 

また、セノには、

雷怒り2×熟知系2(楽団など)
熟知系×熟知系(熟知+160)

も妥協枠として全然強いです! 楽団金メッキなど、熟知160を盛れるというのは、金メッキ4セットの熟知230盛には届きませんが、非常に優秀です。

 

セノと相性のいいキャラ・おすすめパーティ編成

 

セノは、18秒間爆発が継続するアタッカー、そして単体ではあまり高い火力が出ないという点も特徴的です。そんな18秒間をサポートし続けられるキャラクターが非常に大事になってきます。

そんな中で、セノで火力を出すにおいて最も大事な激化反応の起点としておすすめなのが、

ナヒーダ

です。ナヒーダは元素スキルの滅浄三業が刻印が刻まれている敵に対しては25秒間継続し、草元素のサブアタッカーとしても火力がしっかり出るというクソ強い性能、そしてめちゃめちゃセノに合う性能をしています。
また、元素爆発による熟知バフもセノには恩恵が大きく、セノを使う上で最も相性のいいキャラと言って間違いないでしょう。
ただ、ナヒーダと組む時の注意点としては、敵がちまちま出てくる秘境や螺旋の場合、敵にナヒーダで再度刻印を付ける必要があります。

ナヒーダを未所持の方は、その他草元素のサブアタッカー・サポーターの

・コレイ
・ヨォーヨ
・草主人公

がおすすめです。個人的には草主人公かな?

 

また、セノの爆発は重く、しっかりループ出来ないとセノで火力を出すには本当に難しい…セノは爆発継続時間外では、本当に火力ソースがなさすぎる!!!
なので、同じ草元素のアタッカー、

ティナリ
アルハイゼン

と合わせてダブルアタッカーにしてもいいと思います! 個人的にはティナリもセノのようにサブアタッカー感のある(息切れしがち)な性能なので、お互いの息切れ時をお互いが補い合えるということで、結構お勧めです。アルハイゼンは息切れしないので、わざわざセノと合わせるには、アルハイゼン側のメリットが少ないかな…?

 

そして、セノが無凸の場合、ダメージバフが本当に足りない…
ということで、最強ダメージバフバッファー

万葉

とも相性がいいです。注意点としては、万葉の翠緑4セットの継続時間は10秒ダメバフ効果の継続時間は8秒なので、セノの爆発時間18秒をフルでサポートしきれないという点です。ですが、正直入れとかないと火力出ません!万葉は無凸の場合必須級だと思った方がいいでしょう。

 

そして、セノは爆発アタッカー…何度も言いますが、元素爆発が回らないとお話になりません。そんなセノの爆発を比較的軽くするために、

雷電将軍
久喜忍

と合わせるのもお勧めです。雷電将軍は単純な元素エネルギー回復効果が強く
忍はヒーラーとして優秀で、尚且つ、サイフォスの月明りや、西風剣でのサポート効果も非常に強いです。 また、万葉がいない場合、倉古を忍に持たせることで、セノの火力サポートとしても非常に優秀なキャラクターとなるでしょう!
また、雷元素共鳴が起きるという点もセノの爆発を軽くするにおいてめちゃ良きです!

 

そんなセノですが、激化アタッカー…ということで水元素や炎元素をパーティに入れないのが鉄則としてあります…ですが、通常攻撃を使うセノは、

夜欄
行秋

とも相性がいいです。この理由はこの後のパーティ編成紹介にてお伝えしましょう!

 

セノのお勧めパーティとしては、

 

セノ激化パーティ(無凸)

無凸のセノが最も火力を出せるパーティは、

セノ ナヒーダ 万葉 

でしょう。ナヒーダは他の草元素キャラ万葉はスクロースやウェンティと、代用できなくはないですが、正直その場合、一気にセノ自身の火力が下がります

 

セノ激化パーティ(2凸以上)

2凸をしてダメバフがしっかり稼げてるセノにおすすめなパーティは、

セノ ナヒーダ  鍾離

でしょう。正直セノを2凸したら万葉は要らないので、その枠は鍾離といった万能優秀シールダーだけでなく、草元素共鳴を起こすための他の草元素キャラを入れるのもありです!
勿論、万葉を入れても滅茶苦茶強いです。

 

セノ超開花パーティ(無凸にお勧め)

そして、こちらが無凸セノを使うときにめちゃくちゃお勧めしたいパーティです。

セノ 行秋/夜欄 ナヒーダ 鍾離

これは、ナヒーダと夜欄で開花を起こしながら、爆発継続時間中、熟知が上昇したセノで殴ることで超開花を起こし、尚且つ回数は減りますが、激化も起こせて、夜欄のダメバフ効果が乗った状態のセノで殴れるという利点があります。

セノ自体で出せる火力は減りますが、単純に超開花のパワーがえげつないです!
個人的には無凸で、最もセノを使いやすく使えるのはこのパーティではないでしょうか?

 

セノのガチャについて

 

セノのガチャは引くべき?

個人的には、今回のセノガチャは、そこまでお勧めしません
特に、無凸確保となると、使いにくさがやはり目立ってしまいます。そして元々アタッカーなので、引く優先度が低いんですよね…

もちろん!セノはイケメン!なので推してる方は絶対に引いてあげましょう!

また、特にナヒーダや万葉が揃ってない人は、セノをアタッカー枠として引きに行くことはあまりお勧めできません。特に初心者さんが初めてアタッカーデビューするキャラとしては、火力が出しにくいという点や、育成が難しいという点からおすすめはしません

星4ラインナップ

今回、星4には、草元素で優秀なサブアタッカーの、「コレイ

そして星4最強でありながら、原神最強クラスのサポーター、「ベネット

が復刻するということで、星4ラインナップは非常に強いものです。

 

ベネットやコレイを確保するという目的だけで引く価値のあるガチャです。
ただ、今回はディシアとダブルPU、このブログはディシア登場前に書いてるので、ディシアの性能は分かりませんが、ディシアの方を引いても良いかもしれません

 

セノの凸説明、凸はするべき?

セノは、凸効果が強く、凸依存度と凸お勧め度がとにかく高いキャラクターです。

一つずつ解説していきます。

 

一凸 元素爆発発動後、セノの通常攻撃の攻撃速度+20%、継続時間10秒。固有天賦1の効果、裁定(特定のタイミングで元素スキル)を起こすと、継続時間を更新する。

これは、セノの攻撃速度が上がることで、単純に一回の元素爆発での総合火力が上がります。攻撃速度は体感でも結構上がるので、おすすめの凸です。DPSも上がるので、やってみてもいいでしょう。

 

二凸 セノの通常攻撃が敵に命中すると雷元素ダメージ+10%、0.1秒ごとに一回のみ発動可能、最大五層まで。

二凸は、セノの中で最もおすすめで重要な凸です。
最大50%の雷元素ダメージバフを稼げて、セノのダメージバフ不足問題が一気に解決されます。発動もしやすいので、めちゃくちゃお勧めです。二凸した場合、金メッキを持たせることができ、セノ自身のパワーにもつながるので、セノを強く使うにはほぼ必須級の凸です。

 

三凸 元素爆発のレベル+3

セノの元素爆発後の通常攻撃は、すべて元素爆発の天賦に依存するので、元素爆発の天賦上昇はお勧めです。二凸に続けて三凸にしてあげるとセノの火力も上がるでしょう。

 

四凸 元素爆発継続時間中、雷元素関連反応を起こすと、セノ以外の周囲チーム全員の元素エネルギーを3回復する。一回の爆発で最大5回まで

この凸は、そこまで強い凸ではありません。もちろんセノをサポートする周りの味方の元素爆発が回りやすくなるのはいい点ですが、セノ自身じゃないのがなぁ…

 

五凸 元素スキルのレベル+3

元素爆発中の通常攻撃は元素爆発天賦依存ですが、爆発中の強化元素スキルの倍率は元素スキル依存なので使えない凸ではありません! ただめっちゃおすすめってわけではないです。

 

完凸 裁定効果を起こした後、4層の「豺祭」効果を獲得する。通常攻撃が敵に命中すると、豺祭効果を一層消費して、裁定効果の時に放つ雷追撃を一本放つ。
豺祭効果の継続時間は8秒、最大8層まで重ね掛け可能。

完凸効果は相変わらず強いです。元素爆発中の通常攻撃での火力がめっちゃ上がるので、クッソ強いです。追加攻撃なので、激化回数も増えるので、めちゃくちゃ強い凸です。

 

個人的セノのおすすめ凸としては、

1,2、完凸です。

特にセノは2凸が必須級で強いので、セノを強く使いたい方は二凸してあげても良いかもしれません!

 

まとめ

個人的にセノはめっちゃ好き!!!
やけど。。。やっぱり性能面では、若干力不足な感じもします。。。

火力自体は文句なしですが、
元素爆発の回転率の悪さや、ダメージバフ不足が深刻な上に、サポートしきれるキャラが少ないという現状も…はい。

セノは環境変化でこれから強化される可能性もあるので、好きな人は引いてあげましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原神水元素最強キャラ、夜欄を徹底解説! 引く優先度は?おすすめ装備は?おすすめパーティ編成は?

どうもこんにちは!海灯祭ももう終わり。。。まもなくver3.4の後半がやってきます!
そんなver3.4後半では、胡桃だけでなく、なんと水元素最強でありながら、原神四天王の一人、夜欄さんが復刻されます!!!この機会に引きたいという方もたくさんいるでしょう!それではそんな夜欄さんを、今回は徹底解説していきます!

 

ー結論ー

・夜欄は、原神の中で最強のサブアタッカー
・鍾離、万葉と同等レベルに引く優先度が高い!引いて損なし!
・すべての凸効果が強い! 特に一凸と完凸はめちゃくちゃ強い!

 

夜欄の性能紹介、個人的評価

 

夜欄は、非常に強い水元素サブアタッカー
とにかく強すぎてぶっ壊れです。

まず、夜欄は無凸で通常攻撃を使うことはありません

そして、夜欄の重撃も基本的には使わないんですが、戦闘していない状態で、5秒経過すると、夜欄は「打破」状態に入り、重撃のチャージ速度が上がり、特殊な一回きりの重撃、「打破の矢」を打ちます。これは基本的には戦闘開始時に敵に水元素付着する面で優秀ですが、無凸では基本的に使いません

元素スキルは、特殊なダッシュ(虚空に入る感じ)状態になり、そのダッシュ状態で触れた敵に糸を絡める(マークする)と、ダッシュが終了時ダメージを与えます
この元素スキルは、移動性能がとにかく高く、尚且つダメージも非常に高いので、結構便利でめっちゃ強い!! そして、クールタイムが10秒なので、結構何回も連発できるバケモンです!!!
蒸発絡めれば、10万とかでちゃう。。。しかも複数の敵に狙ってあてれる。。。本当にサブアタッカーか…?

そんな、元素スキルだけでもめちゃ強い夜欄さん、元素爆発が元素スキル以上にイカレテマス

元素爆発は、行秋の元素爆発とほぼ一緒で、発動後通常攻撃に連動して、水の矢を放ちます! これはキャラが切り替えても、継続時間(15秒)中は、ずっと残り続けます! 
行秋ですらあんなに最強やらぶっ壊れやら言われたのに、それよりも高い火力が出せるバケモンです!!!本当にバケモンすぎる…

また、元素爆発継続時間中、場に出てるキャラにダメージバフを配ることが出来ます! バフ量は夜欄の元素爆発発動後、毎秒3.5%づつ増えいき、最大50%までバフ出来ます、本当にあんな元素爆発に加えてダメバフも配れるとかどういうことなんですかこのキャラ…

そんな夜欄さんの、元素スキル・元素爆発はともに、夜欄さん自身のHP上限を基準に決まり、攻撃力が一切関係ありません!
その点でも、めちゃくちゃコスパが良く、武器選びなども基礎攻撃力を無視して出来る点が非常に強い!!! そしてその倍率はバケモンデス…うん…この人強すぎぃ。。

他の固有天賦では、チーム内の元素がばらけていればばらけているほど、夜欄自身のHPを上げてくれるというものです…弱くないですし、ってか強い!!!
たとえ、チーム内の元素が3種類だけだとしても、18%も盛ってくれます!強いです!

 

そんな夜欄さんですが、とにかく

・アタッカーの火力や、パーティの総合火力がめちゃくちゃ上がる
・探索でめっちゃ便利
コスパ最強

と、マジで引くべき要素満載過ぎる…絶対引こう! 個人的には、鍾離・万葉の次にお勧めしたい夜欄さんですが、鍾離・万葉がいなくとも、絶対引いとけってキャラです。
ってか引こう!!!

 

夜欄の使い方

夜欄さんは、正直育成甘くても強いんです…強いんです…
しかも、いろんなパーティに組み込める。。。水元素が強すぎる…

 

夜欄のお勧め武器

 

個人的には、夜欄さん…どんな武器でもいいし、何なら星1武器でもいいです(ガチ)

そんな夜欄さんに、最もおすすめな武器としては、やはりモチーフ武器

若水

でしょう。。。と言いたいところなんですが… 個人的には

終焉弓
西風弓
祭礼弓

が、同等、場合によってはこっちの方がおすすめです。

まず、若水は、夜欄自身の火力をしっかり上げてくれます。夜欄には必要のない基礎攻撃力が低い代わりに、会心ダメージが驚異の88.2%も稼げてる武器です。そして、武器効果で、HP上昇効果+ダメージバフ効果が入ります。とにかく夜欄さんの火力を上げてくれるものです。ですがこの武器にしてるときは、夜欄の要である元素爆発を回すのが少し大変なので、夜欄を使うにおいて必須級の武器ではありません
(ただし、二~三凸以降の夜欄には若水がおすすめ)

そんな夜欄は、終焉弓との相性が非常に良いです。
元素爆発が主体なサブアタッカー(サポーター)なので、元素チャージ効率が盛れるのも非常に強く、終焉効果も発動しやすいのが強い!!! 若水を持ってなくて、終焉を持ってる人は、若水を引きに行かなくてもいいです!、ってか何なら終焉弓の方が強いかも

星5武器持ってないよ~~。。って方にお勧めなのが、西風・祭礼弓です。
どっちかというと祭礼の方がおすすめですね。この二つの武器は、夜欄の元素爆発をとにかく回してくれる武器です。夜欄はこの辺の武器を持ったところで、火力がそこまで落ちないので、めちゃくちゃお勧めです! 祭礼はスキル2連発(一凸なら3連発)出来るのが、楽しい!

 

そして、次点で非常におすすめなのが、この武器たちです

落霞(ver2.7配布武器)
絶弦
・弾弓
・リカーブボウ
シャープシューターの誓い

です。この武器は、夜欄の火力を上げてくれる武器です!
星3武器も多いのは、やはり基礎攻撃力に依存しない夜欄だからですね!

個人的には、元素チャージ効率とダメバフが稼げる、落霞が一番おすすめですが、持っていない方は、他の4つの武器を使ってあげるといいでしょう!

個人的には、落霞以外では絶弦と弾弓がおすすめかなぁ…

 

そして、夜欄さん、妥協枠…というか、基本的にはどんな武器でも合うので、

・メインステータスが会心系の武器
・元素チャージ効率が上がる武器
・武器効果でダメバフが稼げる武器

なら、何でもいいです! まぁそれ付けるくらいなら星3のシャープシューター付けるわな。。。

 

夜欄のお勧め聖遺物

 

夜欄の聖遺物は、圧倒的に

絶縁の旗印4セット

一択です。本当に…一択。

夜欄はなんだかんだ元素爆発が、えげつなくぶっ壊れな最強の物ですので、とにかくその元素爆発を回せてなおかつめっちゃ強化してくれる、絶縁4セットがベストです。

ぶっ壊れキャラの夜欄、ぶっ壊れ聖遺物の絶縁… ヤバい予感しかしません。

 

そんな夜欄は、

千岩2セット×沈淪2セット

で使ってる方もいる方も多いと思います…もちろん普段使いの面では、絶縁4セット一択ですが、

ー元素スキルで火力を出したい!
ー完凸効果でアタッカー型したい!
ー打破の矢で火力を出したい!

って方が良く使います。基本的には絶縁4セット一択なんですけどね…
千岩沈淪も妥協枠としてはありでしょう!

 

夜欄と相性のいいキャラ

 

結論 原神に存在するすべてのキャラ

 

これは、決して大げさに言っているわけではありません。事実です。
詳しく説明していくと、まず、

 

炎元素アタッカーのすべて

行秋と一緒で、夜欄さんは炎アタッカーと組ませてあげることで、蒸発起点として非常に優秀すぎるキャラクターです。 固有天賦でダメバフも盛れるので、
炎アタッカーを使うときは、基本的に入るでしょう(行秋を使う場合もあり)

通常攻撃を使うアタッカー全般

夜欄の追撃は非常に火力が高く、またアタッカー自身にダメバフを盛ってくれるので、大体どんな通常攻撃アタッカーにもあいます。同じ水元素の、タルタリヤ・綾人と組んでもめっちゃ強いです。

風元素キャラクター全般

これに関しては、風元素キャラクターが夜欄をサポートする面で相性がいいって感じですね。単純に水元素の火力源として優秀な夜欄の火力を上げてくれる、翠緑4セットを持てる風元素キャラクターとは非常に相性がいいです。

感電凍結開花系、の反応起点のキャラクター全般

とにかく、水元素自体が優秀ってだけあって、夜欄はどんなパーティに入れても強いです。裏からでも水元素を大量に付着できるので、元素反応を起こす面では非常に優秀…

 

そして、ベネットのような攻撃力バッファーは、夜欄と合わないと思われがちですが、パーティ単位で見た時、

雷電ナショナル進化版(雷電・夜欄・ベネット・シャンリン)
宵宮最強パ(宵宮・夜欄・ベネット・鍾離)

など、一緒に入れられることも多いです。

単純に夜欄は汎用性が高すぎぃ!!!

 

そして同じ水元素のキャラクターも、単純に水共鳴が起こせるだけでもう強いです。

それでは、夜欄の入った、めちゃつよパーティを紹介していきます。

 

ー 炎アタッカー最強パ ー

このパーティは、アタッカーの枠をどんな炎アタッカー(胡桃以外)にしても最強です。
ただ、宵宮・煙緋は、万葉の枠を鍾離にした方が強いです

アタッカー 夜欄 ベネット 万葉

 

雷電ナショナル進化版 ー

このパーティは、以前よりDPSがトップクラスだった雷電ナショナルの火力を、行秋の枠を夜欄にすることで、総合火力がもっと上がるめちゃ強いパーティです

雷電将軍 夜欄 ベネット シャンリン

 

ー 往生夜行 ー

このパーティは、胡桃の解説でも紹介しましたが、同じくDPSがトップクラスで、尚且つ夜欄が結構活きるパーティです! 夜欄と行秋という水元素2トップが入ってるだけでも強いのに、それによる水共鳴が、夜欄だけでなく、胡桃・行秋・鍾離にとっても嬉しすぎる!!!最高のパーティです! DPSもトップクラス

胡桃 夜欄 行秋 鍾離

 

ー 水統一(モノハイドロ) ー

このパーティは、万葉以外が水元素で統一された、脳死パーティです。
でも、結構強い!各々のキャラパワーで押し切ってます

綾人 夜欄 行秋 万葉

 

ー 超開花ハイゼン ー

これは、アルハイゼンで火力を出していきながら、超開花も起こしていくパーティです。夜欄が入ることで、水元素の付着回数も増え、尚且つダメージバフも配ってくれるので、超開花が安定しながらアルハイゼンの火力が上がるとかいうめちゃくちゃ強いパーティ!!

アルハイゼン 夜欄  鍾離

 

 

正直、夜欄が入るパーティはこれら以上にたくさんあります。
これでも、頑張って絞った方なんだぜぇ。。。正直どのパーティに入れても強いです!

ただ、激化パーティに入れちゃうと、激化邪魔しちゃうから良くないかも?
いうて入れない方がいいパーティはそのくらいですね。うん。どんなパーティにも入れていいキャラです!

 

夜欄のガチャについてー夜欄は引くべき?

 

夜欄の引く優先度、おすすめ度!

夜欄のキャラ性能、引く優先度はともに

SSSランクです。最高ランク。そう。

夜欄さん居るだけで世界変わります。これマジです。

まじで、持ってない方、ぜっっっっっっっっったいに引きましょう

 

そして、胡桃を引くという方。護摩や一凸をする前に、夜欄引きましょう。絶対。

とにかく夜欄は、マジで絶対引いてください。めちゃくちゃお勧めです。

この世の万物におすすめしたい

 

夜欄の凸効果について、凸説明

夜欄は、すべての凸が非常に強く、正直凸は進めれるだけ進めたら、いいかな~
止めるとこは基本的にどこでもいいです!それでは解説していきます!

 

一凸 夜欄の元素スキルの使用可能回数+1回

この類の一凸効果は、マジでおすすめとされることが多い原神。
夜欄も例外ではありません。何ならほかのキャラよりも一番おすすめの一凸効果です。
単純に火力の高いスキルを二連発出来るのは非常に強く、そしてその分元素爆発の回転率も上がるので、めちゃくちゃ良き。そしてなんといっても探索がめっちゃ便利になります。スキルが2回使えると、マジでもう探索に夜欄外せない…

 

二凸 夜欄の元素爆発で追撃が発動した時、追加でもう一本水の矢を生成する。それは夜欄のHP上限の14%の水元素ダメージを与える。1.8秒毎に一回発動可能

これは、夜欄の元素爆発の水元素付着性能が上がります。たった一本と思ってるそこのあなた。この一本が大きく変わります。
胡桃など元素爆発を挟んだり、万葉やウェンティで炎の風場を作ったりすると蒸発が不安定になることが多々あります。そんな問題ですら打ち消してくれるのが二凸効果、マジで水元素の付着量が増えるので、ちょっと炎元素が多くついたところで問題ありません。強いです。しかもその矢の倍率も結構高い、本来の矢の1.5倍くらいの火力が出ます。これも結構おすすめな凸です。

 

三凸 元素爆発の天賦Lv+3

この凸も、夜欄が主体とする元素爆発による連携攻撃の火力が、約1.2倍ほどになるので、結構お勧めの凸です。

 

四凸 元素スキルが敵に命中した時、マークした敵の数に応じてチーム全員のHP上限+10%、最大40%まで。継続時間25秒。

この凸効果は、若干地味に思われがちですが、単純に夜欄の火力源であるHP上限が上がるのが結構強く、尚且つ、HP依存のアタッカーと組ませた時に非常に強い凸効果です。
特に、往生夜行とこの凸効果はマジでシナジーがありすぎる…

 

五凸 元素スキルの天賦Lv+3

この凸効果が他のに比べると一番地味~って感じかな? それでも単純に夜欄の元素スキルで叩き出せる火力が上がるので、結構強いです。ってかここまで来たらみんな完凸するでしょ!?

 

完凸 元素爆発を発動後、「権謀術数」状態に入り、通常攻撃が特殊な「打破の矢」に変化する。この矢は打破の矢に近い特性を持ち、与えるダメージは打破の矢の156%、かつ重撃ダメージとみなされる
継続最大20秒となり、5本の矢が発射されると終了。

この完凸効果、ぶっ壊れです。正直…言葉で説明してもわからない…
とりあえず、皆さん。「夜欄完凸効果」でYouTubeで検索しましょう。バカみたいな火力を出す夜欄が見れます。
完凸効果は、敵を瞬殺夜欄が遂にアタッカーに変貌します。一瞬であの大量のおおい遺跡守衛も死にます。本当にこのキャラサブアタッカー…? 完凸はマジでぶっ壊れです。頭がくらくらしてきた。。。

 

 

夜欄の凸効果で個人的に強いと思うのが、一凸と完凸

そして、二凸・三凸も強く
四凸・五凸は人によっては強いし、人によっては要らないかもな~って感じです!
でも夜欄の凸効果はハズレがないね。めちゃ強い!

 

夜欄に若水を持たせるタイミングは? 一凸・二凸or若水

これは、マジで持論なんですけど、夜欄に若水は要りません。
流石に完凸とかして、夜欄で火力出すってなった時は、やっぱ若水あるとめっちゃ強いんですけど、無凸~二凸運用では、若水要らないと思います。

特に無凸で使う方は、元素チャージ効率の方が大事になってくるので、そっちを意識した方がいいかもしれません。なので、若水はあまり大事じゃないです!

個人的には、夜欄3凸したタイミングくらいで夜欄に火力を求めるなら若水引いてもいいのかな~って感じです。でもそこまで必須じゃないな!

 

まとめ

まとめとしては、一言

夜欄はぶっ壊れ最強キャラだから引いとけ

 

 

 

 

遂に復刻する胡桃を徹底解説! お勧め凸は?おすすめ武器は?引く優先度は?

どうも!!だらだらしてたら、もうすぐ3.4後半!? 早くないか!?
そんな後半には、ついに胡桃が復刻!!!
そんなトップレベルのアタッカー、胡桃を徹底解説していきます!

 

ー結論ー
・胡桃は、自身の体力を消費しHPを攻撃力に換算して戦う、非常に強い炎アタッカー
・原神の中で、無凸アタッカートップ5に入る性能
・往生夜行編成(ウォータオ編成)での螺旋破壊力がえぐすぎる!
水元素(行秋や夜欄)、シールダー(鍾離やレイラ)がほぼ必須級!!!

 

 

 

胡桃の個人的評価

胡桃は、元素スキルを使用することで、自傷する代わりに、自身のHP上限を攻撃力に変換し、炎元素を付与し戦う、
明らかに元素スキル後の重撃主体のアタッカーです。

元素スキル発動後の重撃倍率が非常に高く、ただスキル→重撃をするだけで、蒸発約10万ダメージを出せるバケモンです。

また、元素スキルと重撃だけで完結するキャラクターなので、使いやすさという面も◎

ただ、胡桃は常にHPを半分以下に減らして戦うアタッカーで、尚且つ重撃主体でスタミナ消費が激しく、敵の攻撃のダッシュ回避もやりにくくなるので、死にやすくなるキャラクターです。まぁ鍾離使えば余裕…
元素スキル後に、胡桃が重撃で攻撃した敵には、血梅香がつき、4秒毎に炎元素ダメージを与えます。そこまで火力は出ないので、大したダメージ源にはならないかなぁ…

そして、胡桃は体力が半分以下の時、炎ダメージバフを33%稼げるのも、結構強いです。

また、胡桃は元素爆発も大火力を出せる物を持っており、ついでに胡桃のHPが低くなった時、爆発を使うと回復してくれる効果があるので結構便利です。

 

 

胡桃の使い方

胡桃は、結構強いパーティ編成が限られてくるキャラクターです。
ダメージバフも結構大事になってくるキャラクターなので、聖遺物や武器も結構大事です!

 

胡桃のお勧め武器

 

胡桃は、HPが攻撃力に直結するキャラクターなので、基礎攻撃力が低くても大した問題はなく、会心・ダメーバフ・HPなどが稼げてる武器が結構お勧めです!
そんな胡桃に最もおすすめな武器は、モチーフ武器の

護摩の杖

です。はい。原神トップクラスの武器です。
この武器は、まず会心ダメージがしっかり稼げる上に、HP・そしてHP上限依存で攻撃力を上げてくれる、盤岩結録の槍版です。
また、体力が低い時にもっと攻撃力を持ってくれるのが非常に強い。
胡桃はHP依存だから攻撃要らないじゃん!って思われがちですが、護摩も胡桃もお互いHP依存で攻撃に換算する効果があるので、かみ合いすぎます!!

 

また、護摩の杖の次点でおすすめな武器が、

死闘の槍
匣中滅龍(蒸発込みの場合)

死闘の槍は、基礎攻撃力が低い代わりに、会心率がしっかり稼げるのが非常に強いです。武器効果はほぼ腐り気味かな~~

そして、匣中滅龍は、熟知とダメバフが盛れるのが結構強いです。
胡桃は、元素スキルを発動するだけで、HPが3万あれば、攻撃は余裕で足ります
なので、蒸発火力を底上げするために、サブオプションが熟知のこの武器は候補になってくる武器となります。ただし蒸発反応がほぼ必須なので、そこは注意です。

 

基本的に、ここまでが胡桃のお勧め武器になります。
ここから紹介するのは、あまりお勧めしたくはない…けど候補にはなる武器です

 

千岩長槍(味方全員が璃月キャラの時)
黒岩長槍
黒纓槍

が候補になると思います。
これらの武器は会心やHPが盛れるというだけで、盛れる量や相性の良さから見ても、正直、死闘の槍や匣中滅龍でいいです…

 

胡桃のお勧め聖遺物

 

胡桃に最もおすすめな聖遺物として、今回は3種類紹介させていただきます。

燃え盛る炎の魔女4セット
砂上の楼閣4セット
しめ縄4セット

でしょう。まず、最も高い火力が出せて、デメリットもなく、発動条件が満たしやすいのが、炎の魔女4セットです。
ただ、やはりこの聖遺物は正直厳選がきつい…現状、確かに聖遺箱で開けれるようにはなりましたが、正直わざわざ厳選するほどかな~~
そんな炎魔女より、一気に厳選難易度が下がる、

しめ縄4セットもお勧めです。ただし、元素爆発が使えなくなることが若干デメリットになりがちです。ただ、しめ縄4セットは揃っている人も多く、まだ揃っていない方も、絶縁しめ縄秘境は、ほぼ必須級で回るべき秘境なので、絶縁揃える間にしめ縄も揃うと思います。

そして、砂上の楼閣4セットは、デメリットがない代わりに、盛れるダメバフは若干下がります。また、砂上の楼閣の通常攻撃速度アップは、胡桃が重撃を打つ前の通常攻撃一発にも反映し、一回のスキルで放てる重撃が、9回⇒10回になるので、結構強いです。

そして、上記の4セットがそろえれない場合は、

燃え盛る炎の魔女2セット × 千岩2セット
逆飛びの流星4セット

といったところが妥協枠としてありますが、正直上の4セット揃える方が早いです。
胡桃は、結構お勧め聖遺物や武器が限られてくるキャラクターなので、このあたりかな…

 

胡桃は、基本的に

時計⇒ HP or 熟知(護摩の場合のみ)
盃 ⇒ 炎バフ(一択)
冠 ⇒ 会心

が定番で、最も火力が出せる聖遺物構成です。

 

相性のいいキャラ・おすすめパーティ編成

 

まず、胡桃は炎アタッカーということで、水元素と合わせて蒸発を引き起こすことが大事になってきます。そんな胡桃に相性がいいのが

・夜欄
・行秋

です。どちらも、水元素最強格でありながら、原神のトップクラスキャラクターで、どっちか入れてるだけで胡桃自身の火力はもう十分くらいには出ます。
何ならどっちも入れちゃっていいっていうか、どっちも入れちゃった方が強いです。

そして、体力を減らして戦う胡桃において、必要なのが、ヒーラーよりもシールダー、なので、

鍾離
レイラ
トーマ

といったシールダーが非常におすすめです。
ディオナは、胡桃を回復しすぎてしまうという欠点があるので、今回は除外しました。

まぁ、個人的には鍾離が圧倒的ですね。毎度のことながら…

そして、胡桃は元素アタッカーということで、もちろん

・万葉
スクロース

とも相性がいいです。ですが胡桃自身が元素スキル発動前に敵に炎元素付着をする機会が、元素爆発のみなので、風キャラと一緒に使うときは、炎元素キャラ(トーマがおすすめ)をもう一体入れるといいでしょう。

そして、胡桃と鍾離を組む時、ダメバフが若干不足しがちな胡桃のダメバフを補うために、

アルベド
・岩主人公
・凝光

といった、岩元素のサブアタッカーを入れてあげるとで、岩共鳴を起こし、ダメバフを配ることが出来ます。またベストはアルベドですが、岩主人公も凸効果で胡桃に不足しがちな会心率を盛ることが出来るので、案外おすすめだったりします!

胡桃が入るおすすめ編成では、基本的に胡桃の火力を底上げする編成ばっかなので、そんな編成を2通り紹介します!

 

・岩2胡桃編成

胡桃 夜欄/行秋 鍾離 アルベド

この編成は、元祖胡桃最強編成で、スメール3.0が来るまでは、このパーティで使うのが主流でした!
胡桃の虚無時間(スキルクールタイム中)を、アルベドの爆発なので火力を出したりできるので、結構強いんだよなぁ…

 

・往生夜行(ウォータオ)

そんな岩2胡桃のDPSを一瞬にして抜いたこの編成…そうそれが

胡桃 夜欄 行秋 鍾離

この編成は、以前より結構使われていた編成ですが、3.0のアップデートで、水共鳴が強化されたことにより、めちゃくちゃ化けました。っていうか一番化けたかも…

この編成は、夜欄・行秋で胡桃自身の蒸発が安定する上に、2人の水元素キャラが入ってることで、水共鳴が発生し、このパーティ全員が使うHPを盛れるとかいうバケモンです。

DPS頭おかしいです。つい先日まで螺旋にいらっしゃった、ワンワン(黄金王戎)ですら瞬殺してしまうほどの火力を持っています。

 

胡桃は、夜欄や行秋と同時PUなので今回引くとめちゃくちゃお得!!

 

胡桃のガチャについて

 

胡桃は引くべき?

胡桃は、炎アタッカーなので、やっぱり引く優先度は低くなります。
炎アタッカーの中ではトップクラスの性能ですが、正直、星4最強炎2人組の、ベネット×シャンリンで炎火力は十分なので、無理して引きに行くほどでは無いです。

例えば、夜欄や行秋、鍾離が揃っていたり、護摩を持っていたり、している方は胡桃を引いてみても良いかもしれません!!!

今回、胡桃は夜欄と同時復刻なので、圧倒的に夜欄の方が優先でしょう!

 

胡桃の凸効果説明・凸はするべき?

胡桃は、凸効果が、星5にしては若干弱いかな~っていうところはあります…
個人的には1凸は結構強いなぁ…

 

一凸 重撃に消費するスタミナが無くなる

この凸は、胡桃を運用するにおいて非常に強い凸効果です。胡桃は、重撃を素早く打つため、ダッシュキャンセル(重撃を打った瞬間ダッシュ)というものを行います。そうなってくると、スタミナ消費が激しく、重撃が全然打てない!!!なんてことも良くあります。無凸の場合は、ジャンプキャンセルをやってる方も多いですが、難しいらしい。。。なので一凸効果は非常に便利で、個人的には結構お勧めな凸です。

 

二凸 血梅香のダメージが胡桃のHP上限の10%分上昇、元素爆発を当てた敵に血梅香を付与する。

この効果はそこまで強くないです。血梅香自体の火力がそもそも低く、ダメージリソースにはならない上に、あまり使わないんだよなぁ…なのでそこまでおすすめの凸ではありません

 

三凸 元素スキルの天賦Lv+3

元素スキルの天賦レベルが上がり、胡桃のHP上限参照の攻撃力上昇量が上がります。
大した差はないですが、胡桃自身の火力は上がるので、やってもいい凸だと思います。

 

四凸 血梅香状態の敵が倒されると、胡桃以外のチームの会心率+12%、継続時間15秒

うーん。。。なんで胡桃自身じゃないんや!!!!という、4凸効果にはありがちな見方サポート効果です。要らないです

 

五凸 元素爆発の天賦Lv+3

元素爆発の火力や、それによる回復量も増えますが、要りません!

 

完凸 HPが25%以下になった時、10秒間の間、全元素耐性・物理耐性+200%、会心率+100%クールタイム60秒。
元素スキルによるHP消費でも発動可能で、HPが25%を下回っていても再度HPが減少すれば発動。

この効果、強いか弱いかで言ったら、強いです。ですが効果が完凸に見合わない気がするなぁ。。。クールタイム60秒間のうち、発動期間はたったの10秒で、実用的な効果は会心率+100%のみ。この効果は確かにぶっ壊れですが、結局残りの50秒は、会心率は元に戻るわけで…
あんまりおすすめしたい完凸ではないかな~~

 

胡桃は、無凸で非常に強いアタッカーで、個人的には一凸が非常におすすめです。
完凸は、やりたい方はやってもいいと思います!弱くはないです!

 

胡桃は一凸優先?護摩優先?

総合的に見ると、やはり護摩に圧倒的な軍配が上がるでしょう。

単純に最強武器の一角というのもありますが、汎用性が高く、尚且つ胡桃自身の火力を上げるには、護摩が圧倒的です。

ただ、やはり、胡桃の使い勝手を良くしたい方だったり、単純に胡桃が好きで常に使っていきたいって方は、一凸がおすすめです!
重撃のスタミナ消費が無くなるのが、結構強いんだよなぁ…

 

まとめ

まとめとしては、胡桃は可愛い!!!

はい。。。ちゃんとやります。

個人的には、原神トップレベルのアタッカーなので、初心者さんがアタッカーレビュー!!!する際にはお勧めのキャラクターです。
そして、今回は夜欄とダブルPU、尚且つ星4枠に行秋までいらっしゃいます!
今回に引いてもいいと思います!!!

 

 

夜欄の素材集めるぞぉ。。。

 

 

アルハイゼンの性能を徹底解説! 引くべき?おすすめ凸、装備は?

どうも!ついに!ver3.4がやってきた原神IMPACT!!!
アルハイゼンさん追加だったり、魈様復刻だったり…マップ追加もある。。。だと!?
ホヨバさん…毎度のことながらコンテンツ量えぐいです。はい。
ということで、そんなアルハイゼンさん、結構すごい性能してるので!徹底解説していきます!

ー結論ー
・アルハイゼンはアタッカーの中ではトップレベル!!!
・ダメバフが自力でしっかり稼げるので育成コスパやパーティ編成コスパがいい!
・草元素キャラでパーティ編成の幅が非常に広いのも強い!
・スキル回しは無凸だと若干難しいかも…?

 

アルハイゼンの性能紹介と個人的評価

アルハイゼンさん、アタッカーの中では結構強い、っていうか綾華と普通に肩を並べるくらいの性能している!?

 

元素スキル・通常攻撃・固有天賦1の紹介

アルハイゼンは、逐光鏡というアルハイゼンの要ともなる物を所有しながら戦う草アタッカー

逐光鏡をアルハイゼンが盛っているとき、

・アルハイゼン自身の通常・重撃・落下攻撃草元素に変化
・アルハイゼンの通常・重撃・落下攻撃に連動する草元素の追撃(アルハイゼンのメイン火力源)

が発生します。
逐光鏡の入手条件としては、

・アルハイゼンで元素スキルを発動(1~2枚)
・アルハイゼンで重撃、落下攻撃を敵にあてる(1枚、クールタイム12秒)

となり、アルハイゼンが同時に持てる逐光鏡の数は最大3つで、4秒経つと一つずつ消えていきます

 

そんなアルハイゼンは、逐光鏡を持っている数によって、一回に発生する草元素の追撃の回数が変わります。

1枚だと1回
2枚だと2回
3枚だと3回

そしてこの追撃の倍率は元素スキル天賦依存で、攻撃力と熟知を両方使って決まります(熟知の方が割合いが多めです)

なのでアルハイゼンは熟知をしっかり盛るのが非常に大事です。
単純に逐光鏡を1枚もってるときと3枚持ってるときじゃ、追撃の火力が3倍も違うので、アルハイゼンは逐光鏡を常に維持しながら戦うキャラとなります。

また、元素スキルは長押しで刻晴のように狙った場所に突進(瞬間移動)するので、敵の若干上のところに瞬間移動をして、落下攻撃をすると、元素スキル+固有天賦の効果で、プリズムが3枚ある状態で戦えます。

 

ただ、元素スキルのクールタイムは18秒と長く、無凸だと若干使いにくさも目立ちます。
3枚の逐光鏡は、12秒で完全になくなる上、4秒・8秒経過するごとにアルハイゼン自身の火力が下がっていくので、途中で重撃などを打ったり、6秒の虚無時間はほかのキャラクターで補ったりしてあげるといいでしょう。

 

元素爆発の紹介

アルハイゼンの元素爆発は、刻晴のようなモノになっています。
倍率は元素爆発天賦依存で、熟知と攻撃を両方使います(攻撃の方が割合い多め)

元素爆発は高火力で、発動後にアルハイゼン自身にプリズムを付与します。

また、アルハイゼンが現状持っている逐光鏡の量によってヒット回数が変わり、
なおかつ元素爆発後に補充される逐光鏡の量も変わります。
0枚⇒ ヒット回数4回  逐光鏡補充量3 (3逐光鏡
1枚⇒ ヒット回数6回  逐光鏡補充量2 (1逐光鏡
2枚⇒ ヒット回数8回  逐光鏡補充量1 (1逐光鏡
3枚⇒ ヒット回数10回 逐光鏡補充量0 (3逐光鏡  

と、元素爆発発動時に、逐光鏡保持量が多ければ多いほど火力が高くなりますが、逐光鏡の消費量が減り、
逆に逐光鏡が少なければ少ないほど火力は低くなりますが、逐光鏡補充量が増えます。

この効果から、元素爆発の使用法としては

・高火力を叩き出す
・逐光鏡の補充

といった2種類で使い分けることができ、基本的には逐光鏡の補充用に使うことになると思います。ですが、単純に逐光鏡3枚消費した時の元素爆発も結構強いので、正直どっちでもいいっちゃいい!

 

固有天賦2「謎林説破」の説明

先ほど、固有天賦1の説明を元素スキルのところでしたので、固有天賦2つ目の説明に入ります。

この効果は、アルハイゼンの熟知に応じてアルハイゼンの元素爆発・元素スキルの追撃にダメージバフを配るもので、
アルハイゼンの熟知が500あると仮定した時、50%ものダメバフを配れる優れものです。
アルハイゼンは熟知をしっかり盛るキャラなので、パーティ単位(草共鳴・終焉弓など)で見た時に、アルハイゼンの熟知が1000行くという方もいると思います。その場合、ダメージバフ量は100%とかいうめちゃくちゃな数字になるので、固有天賦2はマジで強いです。

 

そして、アルハイゼンは突破ステータスが「草元素ダメージバフ」なので、アルハイゼンを使うにおいてダメージバフに飢えることはほぼないでしょう。

 

 

アルハイゼンの使い方

アルハイゼンは、キャラ単体で見た時、若干スキル回しなど難しい点もありますが、
育成コスパや、聖遺物・武器難易度の低さなど、育成における使いやすさという面では、めちゃくちゃいいです! 
では、そんなアルハイゼンのお勧め装備を解説していきます

 

アルハイゼンのお勧め武器

 

アルハイゼンに最もおすすめな武器として、
ダントツで強いのはやはりモチーフ武器の

萃光の裁葉

でしょう。アルハイゼンは自力でダメージバフがしっかり稼げる代わりに、トッパーステータスが会心ではないので、会心をしっかり稼げるの武器が非常に大事になってきます。
会心ダメージが88%も盛れて、なおかつ熟知依存で元素スキル・通常攻撃のダメージアップを施してくれるこの武器がダントツでおすすめでしょう。

 

そしてつよつよ星5片手剣三柱の

・盤岩結緑
・霧切の廻光
・波乱月白軽津

もおすすめの武器です。この中では、盤岩・波乱が若干強いかな…?
霧切は若干基礎攻撃力によってるのがマイナスポイントです。
ただ、いくらつよつよ星5片手剣三柱でも、萃光の裁葉よりは、一気に評価は下がると思います。アルハイゼンのために引きに行く星5武器って訳でもないです。

 

そんなあなたに、このつよつよ星5片手剣よりもおすすめしたい星4武器(特に無凸アルハイゼンの時)、それこそ

祭礼の剣

です。アルハイゼンは逐光鏡の管理が無凸だと非常に難しく、元素スキルのクールタイムが18秒に対し、表に出て戦える最大の時間が12秒、そして4秒ごとに逐光鏡が消費され、パワーダウンしていくのが欠点としてあります。
そんなアルハイゼンですが、祭礼の剣で元素スキルクールタイムをリセットすると、逐光鏡の数を補充でき、なおかつ、元素チャージ効率がサブオプションでついてるので元素爆発が回りやすくなります。所持逐光鏡が0の時に元素爆発を発動すると3つ補充されるので、結構お勧めです!

ただ、会心はとにかく聖遺物で頑張れ!

 

まだまだおすすめの武器はあります。それこそが

黎明の神剣

です。会心がしっかり稼げるのが非常に強く、HP90%以上という条件は鍾離のようなシールダーやヒーラーと組めば解決、基礎攻撃力が低いというデメリットも熟知依存のアルハイゼンには関係ありません。
星5以外だと、祭礼の剣/黎明の神剣がやはり候補に入ってくるでしょう。

 

そして、今まで紹介してきた中よりかは若干評価は下がりますが

鉄蜂の刺し
東花坊時雨

が候補に挙がってきます。会心は頑張れ。。。

 

おすすめ聖遺物

 

アルハイゼンに最もおすすめな聖遺物として、

金メッキの夢4セット

があげられます。アルハイゼン自身ダメージバフが稼げているキャラクターなので、しっかり熟知を盛れるこの聖遺物こそ最高でしょう(金メッキ普通に万能すぎる)

そして、パーティ単位で見て、アルハイゼン以外に森林4セットを持たせるキャラがいないとき

森林4セット

がベストでしょう。敵の草元素耐性を下げる手段を持つことが非常に大事です。
ですが、基本的にはパーティメンバーに持たせることになると思うので、無難に金メッキがいいでしょう。

そして金メッキが厳選出来切ってないという方には

金メッキ2×楽団2

がおすすめです。金メッキよりも熟知バフ量は減りますが、この2セットだけでも160は盛れるので、普通におすすめです。(楽園のような熟知+80の聖遺物ならなんでもOKです)

そして、

森林2×楽団2

も、もちろんお勧めです。草バフ+15%、熟知+80が弱いわけない。
けど熟知+160の方がパワーは出るかもしれません

 

そして、アルハイゼンの長い元素スキルクールタイムを短くして補ってくれる手段として、

雷の怒り4セット

もありっちゃありだと思います。正直この聖遺物の効果に関しては実際の検証進めないと分かりませんが、単純に原激化反応を起こすと元素スキルクールタイムが1秒減るので、結構使い勝手は良くなると思います。
2セット効果は腐らせてしまいますが、アルハイゼンはダメバフ十分なキャラなので問題なし。

 

そして今回に限っては

しめ縄4セット・剣闘士4セット・沈淪4セットなどのような通常攻撃に関する効果を持つ聖遺物はお勧めしません。アルハイゼンのメイン火力は、「元素スキル」です。通常攻撃ではありません。なので無理に持たせるよりかは、まだ楽団2セットだけ発動してキメラの方がいいかもしれません。

 

 

アルハイゼンの天賦育成優先度(間違いやすいので注意)

 

アルハイゼンの天賦育成優先度は

元素スキル→元素爆発→通常攻撃

です。

間違いやすいので要注意です。アルハイゼンは確かに元素スキル後通常攻撃で殴りますが、メイン火力は元素スキル依存の追撃なので、通常攻撃天賦はほぼいりません
また、激化反応や固有天賦も含め、アルハイゼンは熟知に寄せるキャラ
通常攻撃の攻撃力依存の天賦は上げてもあまり変わりません

そして元素爆発は、先ほども説明したようにプリズム獲得目的で使う場合が多いので、上げなくても大丈夫です。でも上げると総合火力は上がると思うので優先順位をつけるとしたら、
元素スキルが最優先で、元素爆発と通常攻撃はあげたかったらどうぞって感じかな!

 

相性のいいキャラ、おすすめパーティ編成

アルハイゼンは激化を使うアタッカーなので、雷元素のサブアタッカーとして優秀な

・八重神子
雷電将軍
・フィッシュル
・忍
・北斗

フィッシュルや忍、雷電将軍は武器なども含め、アルハイゼンをサポートする性能が高く、最もおすすめです。
そして八重神子は、サブアタッカーとして性能が高いのでパーティの総合火力が上がるので結構お勧めです。

 

そしてアルハイゼンは、草共鳴と合わせることも大事なので

・ナヒーダ
・コレイ
・ヨォーヨ
・草主人公

と合わせるのも結構お勧めです。
ナヒーダは元素爆発を使用することで熟知を250盛れ、サブアタッカーとしても非常に優秀な性能をしてるので最もおすすめな候補になります
そしてコレイは終焉弓を持てたり、ヨォーヨはヒーラーになれるので、候補に入ってきます。
また、草主人公は完凸効果でアルハイゼンにダメバフを配れるので、結構良きです

そして最後の枠には、

鍾離
レイラ
ディオナ(完凸お勧め)

 

そして、アルハイゼンは通常攻撃で殴るアタッカー、そして草元素キャラということで開花軸にするとき用に

行秋
夜欄

や、
ニィロウ

などとも相性が良く、そして超開花パ用に熟知特化した

もおすすめです。

 

そして、おすすめパーティとして

 

ー激化軸(パワー!パワー!パワー!)ー

アルハイゼン 八重神子 ナヒーダ 鍾離

 

とにかくパワーがえぐいパーティです。
前まで普通に火力がえぐかった八重ナヒーダですが、そこにアルハイゼンというめちゃくちゃ強いメインアタッカーが加わった編成です。
アルハイゼンは追加されたばかりなのでダメージ検証進んでいない現状でも、DPSトップクラスに入りそうっていうのは分かります。はい。

 

 

ー激化軸(コスパ最強)ー

アルハイゼン  ヨォーヨ/草主人公 レイラ/鍾離/ディオナ

 

パワーパワーパワー編成とは打って変わって、こちらはコスパが非常にいいのに、結構火力がしっかり出る強い編成です。
ディオナは完凸して、終焉弓を持たせてあげると普通に熟知300(終焉完凸なら400)盛れるのが強いです。ディオナ完凸だったり星5武器の終焉が前提っていうのもコスパ…っていう面でどうなの?って感じですが、
ディオナは単純にシールダー、ヒーラーとして優秀なので入れても問題なし!激化を邪魔しない氷キャラなので良き!
終焉やディオナを完凸してない場合は、レイラだったり鍾離にしてあげてもいいでしょう。

ディオナを入れる際は、ヨォーヨじゃなく、草主人公にし、倉古だったり、星4ならサイフォスや西風剣を持たせてあげるといいでしょう。
でもヨォーヨでも草主人公でも変わらないと思います!

そして、忍なのですが、フィッシュルでも北斗でも変わりません。
ですが、忍は聖剣の鍵だったり、サイフォスの月明りが持てるという利点があるので、特にディオナに終焉を持たせている場合は、忍がベストでしょう。

 

ー超開花軸ー

アルハイゼン 行秋/夜欄  鍾離

 

この編成は、普通に総合火力がしっかり出ます。アルハイゼンは草元素の付与回数が非常に多く、行秋や夜欄と合わせることで大量に開花を起こせます
そこに超開花と言えばこのキャラ、を入れてあげると超開花の火力は勿論、アルハイゼンで激化も起こせるのでどちらでも火力が出ます!

 

 

ーニィロウ開花軸ー

アルハイゼン ニィロウ ナヒーダ/ヨォーヨ 心海/行秋

 

アルハイゼンの入ったニィロウ開花の編成は、草元素付与回数の多いアルハイゼンで殴れることから、たくさん出てくる敵にも対応しやすく、草元素付与の中では結構強い方だと思います。
そして、ナヒーダを入れても火力は出ますが、新草ヒーラーのヨォーヨを入れてあげることで、ヒーラーとして心海を入れる必要がなくなり、代わりに行秋を入れてあげることで、開花がアルハイゼン×行秋だけで安定します。

草共鳴・水共鳴共に起こせるので結構強いと思います。
勿論行秋の枠は夜欄でもいいと思いますが、行秋の中断耐性アップと微量の回復効果も結構便利なので、行秋の方がおすすめかな~

 

 

アルハイゼン、3.4前半のガチャの優先度

 

アルハイゼンは引くべき?

アルハイゼンは、非常に強いアタッカー
原神の中では上位に入るアタッカーだと思います…

はい。そうです。アルハイゼンはごりっごりのアタッカーです。
なので他のアタッカーよりは優先かなぁって感じですがやはり優先度は低いです。
しかも正直アタッカーはあまり評価の違いがないので、好きなキャラを使おう!

アルハイゼンはとにかくパーティ編成の幅も広いですが、スキル回しの難しさも目立つので初心者さんにはあまりお勧めしないかな…?
それでも、アタッカーとしては結構強いので、引きたい人は引きましょう!
アタッカーデビューをアルハイゼンにするっていう選択肢もあると思います!

 

ですが、基本的には後半に復刻する夜欄の方が優先されそうです。
魈や胡桃よりは若干優先度は高いかな?

 

アルハイゼンの凸説明、凸はするべき?

アルハイゼンは個人的には無凸で十分で強いと思います。
ですが凸効果も使い勝手が良くなったり、単純に火力が上がったりするものが多いので解説していきます!

 

一凸 逐光鏡を保有した時に出る追撃が敵に命中した際、元素スキルのクールタイム -1.2秒

この凸は、アルハイゼンの使い勝手を非常に良くするもので、元素スキルのクールタイムが長いという問題を解決してくれます。
うまくスキル回しをすれば、実質アルハイゼンで無限に戦えるようになるので、結構お勧めの凸です。

 

二凸 アルハイゼンが逐光鏡を生成した時、生成された逐光鏡が1につき、アルハイゼンの熟知+50。最大4層まで。

この凸は、アルハイゼン自身の熟知を200上げてくれるものですが、
現状、ナヒーダや終焉弓、ディオナ完凸 etc.... と、熟知を盛る手段はたくさんあるので、必須級の凸とは言えません。二凸止めはあまりお勧めしないかなぁ…

 

三凸 元素スキルの天賦Lv+3

元素スキルの追撃の火力が上がります。
単純に火力の底上げにつながるので、3凸止めは一凸止めの次くらいにお勧めしたいかな…?でも必須ではありません。

 

四凸 元素爆発発動時、これによって
逐光鏡を一枚消費するたびに、周囲のチームメンバー(アルハイゼンを除く)の元素熟知+30。
逐光鏡を一枚獲得するたびに、アルハイゼン自身の草ダメージバフ+10%
どちらも継続時間15秒

そこまで強くない効果です。草ダメバフは、最大30%ほど稼げますが、アルハイゼンはダメバフには困っていないので、そこまで必要じゃありません
また、元素熟知バフ効果は味方にしかないので…うん…最大90しか稼げないし…

 

五凸 元素爆発の天賦Lv+3

この効果は、元素爆発の火力アップにつながります。
基本的にアルハイゼンは完凸などしない限りは、爆発を火力要因に使うってことはないので、そこまでかな…?でも完凸した場合は、逐光鏡を爆発で貯める必要がほぼなくなるので、火力アップにつながる結構いい凸です。五凸止めをするのはお勧めしません

 

完凸 元素爆発発動完了から2秒後、消費した琢光鏡の数に関係なく、3枚の琢光鏡を生成する。
アルハイゼンが琢光鏡を生成する時、琢光鏡の数がすでに上限に達している場合、アルハイゼンの会心率+10%、会心ダメージ+70%、継続時間6秒。
この効果が継続時間内に再び発動されると、残りの継続時間+6秒。

バカです。はい。まず元素爆発を打つと、それで消費した琢光鏡の数に関係なくマックスの3枚まで生成してくれるので、めちゃくちゃ強い。元素爆発が火力も出せて、琢光鏡補充も出来るめちゃくちゃ強いものになります。それよりもヤバいのが
アルハイゼンに不足しがちな、会心ダメージだけでなく、会心率まで稼げてしまうという効果…例えば荒瀧の完凸では会心ダメージ70%だけなのに対して、アルハイゼンに関しては会心率+10%もついてくるとかいうバケモン!
しかも発動条件も非常に簡単!!!!!!マジで強い!!!

 

個人的には、1凸・3凸・完凸

がおすすめです。まぁ…やるなら一凸/完凸かなぁ…

 

アルハイゼンは一凸/モチーフ武器?

アルハイゼンで火力を出すにおいては、やはりモチーフ武器が結構大事になってきます。
ですが、スキルの使い勝手の問題に関しては、モチーフ武器では解決せず、結構使いにくさを感じる方も少なからずいると思います。

個人的には、一凸して、モチーフ武器を持たせた状態がめちゃくちゃ強いです。
一凸効果とモチーフ武器にはシナジーがありすぎる…

ですが、どちらか…となると…どっちでもいいです

使い勝手を良くしたい方は 一凸
アルハイゼンの火力を上げたい方は モチーフ武器

でしょう。個人的にはモチーフ武器の方が好きかなぁ…

 

 

まとめ

いやぁ…アルハイゼンさん…結構強いです。

火力が高いし、とにかくきもちぇえ!!!
個人的にはめちゃくちゃ欲しい!!!んだけど…後半に夜欄がががっが…

というわけで、アタッカーが欲しい人には結構お勧めしたいキャラ、アルハイゼンの紹介でした。

 

 

 

 

アルハイゼン…使いたい…